【ブログ初心者におすすめ】この本を読めばSEOに強いライティングの手法がわかる!

書評

どうもアサヒです。

いきなりですが、こんな悩みを持っている方はいませんか?

  • 検索エンジンに評価される記事を書きたい!
  • わかりやすい文章が書けない!
  • 書いても書いても成果が出ず困っている!

僕も、同じ悩みを持っています。

何かSEOやライティングについて学べる本はないかな?

そんな悩みを解決する本を、1冊紹介したいと思います。

沈黙のWebライティング―Webマーケッター ボーンの激闘-アップデートエディション

(以下、「沈黙のWebライティング」)

Webライティングとは、WebサイトやSNSを通して発信する記事・文章を書くことです。

沈黙のWebライティング

沈黙のWebライティングを読めば、SEOに強いライティングの手法がわかります!

今回は、こちらの本を紹介します。

スポンサーリンク

沈黙のWebライティングとは

著者は、松尾茂起氏です。

京都のWebプランニングチーム「ウェブライダー」の代表として、様々なWebコンテンツのプロデュースやWebマーケティング支援を行う。また、松尾シゲオキ名義では作曲家、ピアニストしても活動。3枚のCDをリリースするほか、「国民文化祭 京都2011」のPRイベントの楽曲をプロデュース。本質を捉えるプランニングを軸とし、様々なフィールドで活動中。好きな言葉は「マンドリル」。

沈黙のWebライティング

この本は、Webサイトで成果を上げるための文書の書き方を、ストーリー形式で学ぶライティングの実用入門書です。

前作、沈黙のWebマーケティングと同様に、マンガ風ストーリー理解を深める解説を通して、学ぶことができます。

前作よりもボリュームは増していますが、半分以上がマンガ風ストーリーとなっているので、とても読みやすいです。

思っていたよりも、サクサクと読むことができました。

読書は苦手だという方にも、おすすめです!

沈黙のWebライティングを読んで、特に勉強になったことを、3つ紹介していきます。


前作である、沈黙のWebマーケティングについてもブログで紹介しています。

あわせて読むことで、SEOやライティングについて、より理解を深めることができます。

Webマーケティングを学びたい方は、ぜひご覧ください。

「USP」を最大限に活かすコンテンツ

USPとは「Unique Selling Proposition」という言葉の略で、“他にない独自の強み”の事を指します。

あなたが商品を売りたいとき、その商品のUSP(他にない独自の強み)を伝えることができるかどうかが大切です。

モノがあふれかえっている今、

なぜそれを選ぶべきなのか?

という理由付けを必要とする人が増えています。

逆に考えると、選ぶべき理由さえ提示できれば、商品を売りやすくなったともいえます。

あなたは商品を選ぶとき、何を基準にして選んでいますか?

比較するポイントは様々だと思います。

でも、同じような商品が並んでいる中、オリジナリティのある商品があると、それを選んでみようと思う気持ちは強くなるはずです。

僕が今回紹介するこの本の強みは、初心者でも読みやすいマンガ風ストーリー理解を深める解説を通して、ライティングを学べることです。

複数の選択肢の中から、選んでもらうためにはUSPが必要!

感情表現を入れ、自分事化による”共感”を誘発する

いい文章を書いても読んでもらえない・・・

その理由は簡単です。

相手が読みたいと思う文章を書けていないからです。

相手が読みたくなる文書を書くということは、Googleが大切にしている「ユーザーの利便性」に繋がります。

つまり、SEOにおいてもよい効果が期待できます。

そのポイントの1つとして、感情表現を入れて相手に共感してもらう、があります。

共感とは、相手の感情を自分事として感じることです。

読み手が共感した文章は、読み手に取って自分事になるため、

この文章は自分にとって関係があるのか。

じゃあ、読んだ方がいいかな

という心理になり、文章を読み進めてもらえるようになります。

共感してもらうためには、まずこちらから感情を伝えなければいけません。

僕が実際に感情を表現したいときには、吹き出しを使用しています。

吹き出しを使用することで、文章だけでは表現できない感情を伝えています。

文章を読んでもらうためには、「共感を誘発する」ことが大事!

そのためには感情表現が必要!

見やすさやわかりやすさの重要性

文章を読むとき、脳には負担がかかります。

なぜなら、視覚情報の多いマンガや映像と違い、文章は情報を自分の脳を使ってイメージする必要があるからです。

なので、文章を書くときは、読み手の脳に負担をかけないような、見やすく、わかりやすい文章を意識する必要があります。

では、そのような文章にするためには、どうすればいいのか?

  • 改行と行間に気を配り、心地よいリズムを意識する
  • 漢字とひらがなのバランスを調整する

などがあります。

これを意識するだけでも、だいぶ読みやすい文章になりませんか?

僕の場合は、できるだけ難しい漢字は使用しないようにしています。

あえて、漢字ではなくひらがなを使用することもあります。

また、句点(。)で改行するようにしています。

改行しすぎですかね?

読み手の脳に負担をかけない、見やすく、わかりやすい文章を意識する!

最後に

沈黙のWebライティングについて紹介してきました。

Webサイトで成果を上げるための文書の書き方を、ストーリー形式で学ぶライティングの実用入門書です。

  • 検索エンジンに評価される記事を書きたい!
  • わかりやすい文章が書けない!
  • 書いても書いても成果が出ず困っている!

そんな悩みを解決したい方は、ぜひ沈黙のWebライティングを読んでみてください。

本書を読んで、SEOに強いライティングの手法を身につけましょう!

前作である、沈黙のWebマーケティングとあわせて読むことで、SEOやライティングについて、より理解を深めることができます。

沈黙のWebマーケティングも記事にしていますので、ぜひご覧ください。

余談

書評3回目です。

2回目の投稿をしたその日に書き上げました。

自分でもビックリです。

今回は、初の内部リンクに挑戦してみました。

前からやりたかったんですが、今ある記事で内部リンクをするような記事がなかったので、できませんでした。

これからは内部リンクできる記事を増やしていきたいと思います。

ネタのストックも無くなったので、また読書でもしようと思います 笑

このままでは、本当に書評ブログになってしまう・・・

では、また次回。

コメント

タイトルとURLをコピーしました