【超スピード文章術】素材を意識するだけ!10倍速く書くコツがわかる本

書評

どうもアサヒです。

  • 文章が苦手で書いている時間がつらい
  • 最初の1行を書きだすまでに時間がかかる
  • 文章がうまく伝わらない

あなたは相手に内容が伝わるように、速く文章を書くことはできますか?

相手に伝えることを意識してうまい文章書こうとすると、よけいに時間がかかります。

僕もそうです。

今回は、とにかく「速く書き終える」ためのスキルと考え方がわかる1冊の本を紹介します。

10倍速く書ける 超スピード文章術

(以下、「超スピード文章術」)

素材に目を向けるだけで、文章は速く書ける。

これが、本書で最も伝えたいことです。

超スピード文章術

超スピード文章術を読めば、速く書くスキルだけでなく、速さを生み出す「考え方」も合わせてわかります。

スポンサーリンク

超スピード文章術とは?

著者は、上阪 徹氏です。

ブックライター。上阪徹事務所代表。「上阪徹のブックライター塾」塾長。担当した書籍は100冊越。携わった書籍の累計売上は200万部を超える。23年間1度も〆切に遅れることもなく、「1か月15万字」「5日で1冊」書き続ける超速筆ライター。

超スピード文章術

本書が目指すのは、「わかりやすくて役に立つ文章」です。

ストレスなくスラスラ読めて、目的をしっかり果たす文章を、いかに速く書くか。

著者が今までに会得してきたロジックとスキルを、紹介しています。

中身のある文章という言葉を聞いたことはありませんか?

著者は、本書において「文章の中身」を「素材」と呼んでいます。

文書を速く書くためのたった1つの秘訣は、この素材を意識することです。

素材を意識するとは、「どう書くか」ではなく「何を書くか」に集中するということです。

それだけで、今の著者のように、書き終えるまでのスピードは10倍速くなります。

超スピード文章術を読んで、重要だと思ったポイントを3つ紹介します。

文書は絶対に「ゼロ」から書き始めてはいけない

文章を書くのに時間がかかる最大の原因は、ゼロから文章を作ろうとすることです。

文書を書くことを、建築物を作ることに置き換えてみてください。

家を建てるとき、直前になって材料を1から集めるところから始めようとしたら、膨大な時間がかかるでしょう。

事前に必要な材料がわかっていて、材料が目の前にそろっているからこそ、納期通りに家を建てることができるのです。

文章も同じです。

書く内容がわかっていれば、つまり、材料が準備できていれば、速く書けるのです。

新聞記者は、取材で素材を集め記事を書きます。

新聞記者でさえ、十分な素材が無いと文章が書けないのです。

小説家もモデルとなるような人物や職業、業界などについて、綿密に取材をします。

空から文章が降ってくるような天賦の才を持った特別な人を除けば、小説家ですら、素材を集めて書いています。

文章を書くのが決まったら、まずやるのは素材を探すことです。

素材があれば、少なくとも「何を書けばいいかわからない」という悩みは消えます。

「文章を速く書ける人」は素材を見つける大切さを知っているのです。

文章を書くことが決まった瞬間から、常にアンテナを立てて、 どんどん素材を集める

そうすれば、書く前に、書く内容が準備されている状態になります。

だから書くことに困らず、速く書けるのです。

文章を書く前に素材を集める!

まず「書く理由」をはっきりさせる

必要な素材を集めるためには、「文章の目的をはっきりさせる」ことが重要です。

「何のためにその文書を書くのか?」を明確にするのです。

書く前からすでにわかっている文書の目的のことを「表面上の目的」と呼ぶことにします。

正しく速く素材を集めるためには、表面上の目的を知っているだけでは不十分です。

「何が素材になるのか」がわからないから、「これが本当に必要な素材なのか?」が判断できないのです。

では、どうすればいいのか?

「表面上の目的」から「真の目的」まで掘り下げることです。

つまり、「その文書を読んだ読者に、何を感じてもらいたいのか?」というところまで決めることで初めて、正しい素材を集められるのです。

書く前に、素材を集める前に「真の目的を」確認することを習慣化しましょう。

真の目的が見えていれば、自然と、その目的に合致した素材をキャッチする「アンテナ」が立つようになります。

書き始めてから素材を集め直したり、「こんな素材でいいんだっけ?」と迷うことはなくなるため、素早く素材を集められるようになります。

最もやってはいけないことは、目的が定まらないまま文書を書くことです。

目的を決めずに書くと、「文章を書く」という行為そのものが目的になります。

書くこと自体が目的になると、「書き方」や「表現」にこだわり始めて、時間がかかってしまいます。

文章の目的をはっきりさせる!

すべての文章には必ず「読んでほしい人」がいる

正しい素材を集めるためには、「読む人をイメージすること」も重要です。

つまり「読者を決める」ということです。

著者が意識していることは、文章がうまいかどうかではなく、あくまで「読者の役に立つものになっているか?」「素材がわかりやすく伝わるか?」だけです。

それから、著者の広告コピーはこう評価されるようになったそうです。

  • わかりやすい
  • 会社の魅力がイメージしやすい
  • 訴求ポイントがしっかりしている

「読む人をイメージしないで書く」ということは、真っ暗闇の中、誰が席に座っているのかまったくわからない中で、プレゼンするようなものです。

でも、席に座っている人がわかっていたらどうでしょうか?

出席者の情報が事前にわかっていれば的外れの素材を選ばずにすみます。

文章でも同じです。

どんな人が読むのか、誰に読んでもらいたいのか。

相手によって、素材は変わります。

だからこそ、読み手を設定しない段階で絶対に文章を書き始めてはいけないのです。

読む人をイメージする!

最後に

超スピード文章術を紹介してきました。

  • 文章が苦手で書いている時間がつらい
  • 最初の1行を書きだすまでに時間がかかる
  • 文章がうまく伝わらない

こんな悩みをお持ちの方は、ぜひ読んでみてください。

ストレスなくスラスラ読めて、目的をしっかり果たす文章を、いかに速く書くか。

著者が今までに会得してきたロジックとスキルが、紹介されています。

文章を速く書くためには、素材が必要です。

本書を読んで、文章を10倍速く書くコツをつかみましょう!

余談

書評6回目です。

少しづつ適当になってきている気がします。

「悩んで止まるよりも進もう!」ということで、投稿しました。

アサヒ
アサヒ

ブログを書く時間がない・・・

「もっとブログが書けるように時間を使えよ!」と自分に言いたいです。

ゲームの時間を削ろうかな・・・

あとでリライトします!

たぶん。

では、また次回。

コメント

タイトルとURLをコピーしました