【文章力向上】この本を読めば「うまく」「はやく」文章が書ける!

書評

どうもアサヒです。

あなたは文章を書くのは、得意ですか?

スラスラとたくさん書ける人もいれば、一行書くのも考えに考え抜いて、やっとの思いで書く人もいるはずです。

ちなみに、僕は後者です。

ブログをはじめたはいいけど、文章がうまく書けない。

他の人たちはどうやって文章を書いているんだろう?

いきなりはじめて、うまく書けるわけがないとわかってはいましたが、まさかここまで書けないとは思っていませんでした。

でも、どうにかしていい文章を書けるようになりたい。

そのためには、どうしたらいいのか。

自問自答して、答えが出ずにいました。

このままではダメだ!

とりあえず本を読んで勉強しよう!

そして、僕は1冊の本を手に取りました。

何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術

この本を読んで、「いい文章」とは「目的を達成できる文章」のこと。

文章を書くためには、アンテナを張って情報取集をすること。

など、文章作成に必要なコツを学びました。

今回は、こちらの本を紹介していきます。

スポンサーリンク

『何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』とは

著者は、山口拓郎氏です。

出版社で雑誌記者を務めたのち、2002年にフリーライターとして独立。20年間で2,400件以上の取材・執筆歴を持つ。現在は執筆活動に加え、講演や研修を通じて「伝わる文書の書き方」「ウェブ&ブログの書き方」「売れる文章&コピーの作り方」「好意と信頼を獲得するメール文章」等の実践的ノウハウを提供。モットーは「伝わらない悲劇から抜け出そう!」。『書かずに文章うまくなるトレーニング』(サンマーク出版)、『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける87の法則』(明日香出版社)など著書多数。

何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術

この本では、

  • 悩みその1:何を書けばいいかわからない
  • 悩みその2:文章がうまく書けない

この2つの悩みの解決策を提示し、なおかつ、実践の文章作成で使えるレベルへと読者を導きます。

では、この2つの悩みを解決するためにはどうしたらいいのでしょうか?

そのためには、

  • アンテナを張って情報収集をする
  • 読者への貢献を意識して文章を書く

この2つを自分のものにできれば、おのずと、2つの悩みは解決へと向かうことができます。

まさに、今の僕が読みたかった内容です。

僕がこの本を読んで、特に勉強になったことを3つ紹介していきます。

うまい文章=目的を達成できる文章

この本では、「うまい文書」とは「目的を達成できる文章」と定義しています。

具体的に「目的を達成できる文章」とは、どういうことでしょうか。

ズバリ「読む人に貢献できること」です。

これを最初に読んだとき、僕はすごく納得しました。

ブログの書き方を調べているとき、有名なブロガーさんが言っていました。

「ブログを書くときは、相手が疑問に思っていることを解決する内容を書く」

うる覚えですが、たしかこんなニュアンスでした。

そう、僕は最初から答えを知っていたのです。

「いい文章」=「目的を達成できる文章」=「読む人に貢献できること」=「相手が疑問に思っていることを解決する内容を書く」

点と点が線に繋がりました。

本を読んで、改めて気づくことって多いですよね。

アンテナを張って情報収集する

「何を書けばいいのかわからない」という人の多くが、情報収集のアンテナを張っていません。

文章作成には素材が必要です。

文章を書くのが得意な人は、普段から上手にアンテナを張って、必要な情報を集めています。

では、アンテナを張るとはどういうことでしょうか。

人は普段、些細な情報は取り逃していることがほとんどです。

しかし、自分の中に「問い」(疑問や興味・関心など)をもつとどうでしょうか?

無意識に、その情報を調べたり、集めたりするはずです。

僕の場合だと、

  • ブログの情報
  • 今後発売するゲーム
  • 来季のアニメ情報

他にもありますが、とくにこの3つの情報は調べたりしています。

これは、僕の興味や関心がある(アンテナを張っている)ものです。

あなたも、TwitterやYoutubeなどで表示されるオススメが、興味や関心のあるものになっていませんか?

自然と目にとまりますよね?

それは、あなたが興味や関心を持っているものだからです。

アンテナを張ることにより、必要な情報を集めることで、文章がスラスラと書けるようになります。

文章の書き方を学ぶ本で、情報収集についても書かれているとは、思ってもいませんでした。

ですが、文章作成において、情報収集は大切だと、改めて知ることができました。

情熱で書いて、冷静で直す

これは、著者が提唱している文章作成方法です。

書くときは情熱的に一気に書き上げて、書き上げたあとで冷静になって読み返す

という流れで行います。

情熱とは言葉の通りですが、含まれる要素としては主観や、感情、勢いなどがあります。

逆に、冷静に含まれる要素は、客観、論理、抑制などです。

これは、どちらか一方だけではいけません。

情熱だけでは、相手に引かれたり、身勝手な内容になりがちです。

では、冷静だけではどうでしょうか?

冷たく味気ない文章になってしまいます。

書く段階で求められるのは熱量の多さです。

とにかく気持ちを込めて、分量も多めに書きます。

そして、少し時間をあけて、冷静になって直すと、よりいい文章ができあがります。

じつはこれ、あなたも普段からやっているんじゃないでしょうか?

僕もやっていました。

「情熱的に一気に書き上げる」ことはできてませんが、書き上げた文章を見て直す作業はしていました。

だからこそ、この本を読んだとき、

僕のやっていることは、意味のあることだったんだ!

と、改めて気づくことができました。

最後に

『何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』について、紹介してきました。

この本は、タイトルの通り、「何を書けばいいのかわからない人」のための本です。

ブログ、SNS、ビジネス文書などの、文章を作成するさいの基礎が学べます。

逆に、すでに文章作成に困っていない方などが読んだ場合は、物足りなさを感じるかもしれません。

なぜなら、文章作成に困っていないということは、すでに、この本に書いていることを実践できているからです。

あなたが文章を書くとき、「何を書けばいいのかわからない」と思ったときは、ぜひこの本を手に取ってみてください。

「いい文章」を書くために必要なことがわかります。

本書を読んで、「うまく」「はやく」書くコツを身につけましょう!

余談

今回は書評を書いてみました。

本文にも書いたように、

何を書けばいいのかわからない

じゃぁどうしようか?

とりあえず本を読んでみよう!

ということで、この本を読んでみました。

すごく勉強になりました

本文で書いた以上の事を書きたいんですが、これ以上はネタバレになってしまうので、3つにまとめてみました。

本の要約って難しいですね。

今回を機に、他にも本を読もうと思っています。

有名ブロガーさんが、「同じ内容の本は10冊読むといい」と言っていたので、文章に関する本をあと9冊買っちゃいました 笑

読んだ本を、全部紹介したいと思っています。

雑記ブログじゃなくて、書評ブログになっちゃうかもしれません 笑

では、また次回。

コメント

タイトルとURLをコピーしました